予防歯科の考え④歯の病気の原因は?(4)
院長ブログ
みなさま、こんにちは。 だいぶ寒さも強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は虫歯の「予防法」についてお話しさせていただきます。 みなさんは「えっ?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?だって虫歯の予防方法は歯を磨くことではないのですか?と思うのではないでしょうか? はい、もちろん、です。 そうなんです。第一に歯磨きすることで、虫歯はもちろん、歯周病だって予防できます。・...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 だいぶ寒さも強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は虫歯の「予防法」についてお話しさせていただきます。 みなさんは「えっ?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?だって虫歯の予防方法は歯を磨くことではないのですか?と思うのではないでしょうか? はい、もちろん、です。 そうなんです。第一に歯磨きすることで、虫歯はもちろん、歯周病だって予防できます。・...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 今回は歯の病気「う蝕(虫歯)」の原因についてお話しさせていただきます。みなさまもご存知の通り、毎日のお食事の磨き残し、おやつ・スイーツなど、砂糖たっぷりの食べ物や飲み物が、虫歯の原因という認識はあると思います。しかし、本当にこれだけが虫歯の原因になるのでしょうか? このイラストをご覧ください。エナメル質は実は一体のものではなく、ちょうど氷河のように硬いものが寄り集まってで...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 前回に引き続き、「予防歯科の考え」と題し、今回も歯の病気の原因についてお話しさせてはいただきます。 まずは「虫歯」・・・「虫歯」という病名はありません!!え??そうなんだ~!!と言う感じでしょうが、正しくは「う蝕」というのがいわゆる虫歯の病名です。単なるう蝕では歯の病気という認識までには至らないかもしれません。初期のう蝕(虫歯)は正直症状がないからです。色が黒い、ぐらいでは...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 前回までインプラントについてお話しさせていただきました。このインプラントも義歯も歯がなくなってしまった方でお困りの方に当クリニックの考えをお伝えしてきました。 しかし考えてみると、歯科医院に足を運ぶことになったそもそものきっかけって何だったでしょうか?「歯が痛い」「歯ぐきが腫れた」「口臭がする」「つめものやかぶせ物がはずれた」「あごが痛い」「しみる」・・・などなど。もちろん...院長ブログ
みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? 今回はインプラントについて4回目になります。今回はインプラントに関してみなさまがお感じになる安全性についてお話ようと思います。 当クリニックでも残念ながら患者さんが、歯の喪失をしてしまった場合、いろんな方法で歯を補うことを説明します。これはすでにお話ししているように(前述「インプラント②」参照)ブリッジ治療、義歯、インプラントがこれにあてはまります...