新しく歯科を見つける人に。引っ越しや転勤にな...
院長ブログ
みなさま、こんにちは。 だいぶ最近は寒いですよね・・・。コロナももう少しで、インフルエンザと同じ扱いになるようですね。 寒いといえば、寒くなるとどうしても食いしばりを起こしますので、こんな時にも定期健診で歯のチェックやかみ合わせのチェックを怠らにようにしたいですよね。 今日いらした患者さん、引っ越ししてどこに行ったらよいのか、よくわからない・・・ホームページを見てくれて、当クリニックにお越しくださ...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 だいぶ最近は寒いですよね・・・。コロナももう少しで、インフルエンザと同じ扱いになるようですね。 寒いといえば、寒くなるとどうしても食いしばりを起こしますので、こんな時にも定期健診で歯のチェックやかみ合わせのチェックを怠らにようにしたいですよね。 今日いらした患者さん、引っ越ししてどこに行ったらよいのか、よくわからない・・・ホームページを見てくれて、当クリニックにお越しくださ...院長ブログ
みなさん、明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願い致します。 さて、去年ずっと『予防』についてのお話しが長かったのですが、今回も予防に寄せてのメッセージとなります。今回は皆さんが気にする、『お金』についてお話ししていきます。 『お金』大事です。特に歯科の場合、歯の治療をするとなれば1回で済む場合もありますが、治療終了まで何回も通うことになってしまった方も多いと思います。 『歯』は...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 今回のブログが2022年ラストの投稿となります。長きにわたり、私の「予防歯科」についてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか? 今回は「まとめ」として、予防歯科で実際みなさまが何をすれば良いのか?紐解いていこうと思います。実際、歯科にいらっしゃる方は最初はほとんどの方は「治療」で来院します。でも最近若い方で「何もなくても歯科健診」に来られる人も多くなってきています。また、...院長ブログ
みなさん、こんにちは。 前回は歯の喪失について、『歯の神経がなくなった場合』保存が厳しくなるお話しをしました。決してそのまま歯がなくなるというわけではなく、気を付けていただければ、歯は一生保てます。問題は歯の神経を失ってしまった場合、神経がある歯のように『虫歯の痛み』の危険を知らせてくれる、『歯の神経』がないため、虫歯の進行が進んでしまう場合を考えなければならない、と言うことです。歯の破折、虫歯の...院長ブログ
みなさん、こんにちは。 少しずつ寒くなってきましたね。風邪には注意していきましょう。 さて、今回は痛みの予防について・・・歯の神経のお話をしていきます。歯の神経ってみなさん、どんなイメージでしょうか?やはり、虫歯が大きくなって痛みを伴って歯医者さんに駆け込んだときに、神経を抜かれる、と言う感じでしょうか?実際、歯の神経は痛みを出すことで、人に歯の危機を知らせてくれるありがたい存在でもあります。です...