予防歯科の考え㉔痛みの予防について(1)
院長ブログ
みなさま、こんにちは。今夜は442年ぶりの月食でした。きれいでしたね。 寒さもだいぶ深くなってきたような気もします。 さて、今回は「痛み」についてお話ししたいと思います。 歯や口の中にはいろんな神経が張り巡らされ、内臓の門として体に入れたりする際に、異物や異常などを感知してくれる存在です。しかし、その痛みは状況によっては生活に支障の出るものもありますし、最近いらっしゃた患者さんは1か月ぐらい痛み(...院長ブログ
みなさま、こんにちは。今夜は442年ぶりの月食でした。きれいでしたね。 寒さもだいぶ深くなってきたような気もします。 さて、今回は「痛み」についてお話ししたいと思います。 歯や口の中にはいろんな神経が張り巡らされ、内臓の門として体に入れたりする際に、異物や異常などを感知してくれる存在です。しかし、その痛みは状況によっては生活に支障の出るものもありますし、最近いらっしゃた患者さんは1か月ぐらい痛み(...院長ブログ
みなさん、こんにちは。だいぶ寒くなってきましたね。風邪などに注意したいところです。 さて、今回は永久歯の生え変わりの時期に注意したいことについてお話ししたいと思います。 みなさんは乳歯から永久歯に生え変わる時期について皆さんご存知でしょうか? いまお子さんが乳歯のみの歯が並んでいたとして、何本あるでしょうか? 上10本、下10本が標準ではあります。もしかすると生えていなかったり、癒合歯として2本の...院長ブログ
みなさん、こんにちは。 今回は以前のものとかぶるところもあると思いますが、お子さんの歯についてお伝えしたいと思います。 子どもの歯っていつまで親が見て行かなければならないのか?そもそももしも虫歯になってしまったら、歯科医院に連れてくるのは親でなければなりません。これも何回も通わなければならないと考えると大変かもしれません。 ですので、やっぱり予防は大事になります。ほとんどのご家庭では、家で虫歯にな...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますが、だいぶ秋になってきましたね。いかがお過ごしでしょうか? 今回も予防の話になりますが、実際当クリニックで行われている予防についてお話ししたいと思います。 目的は『患者さんが治療が終わった良い状態をキープして、食事を楽しんでもらうこと』です。もっと短く言うと『笑顔』で毎日過ごしていただきたいです。だって『食欲』は人間の持つ欲求を持たしてくれるひとつの...院長ブログ
みなさま、こんにちは。 夏の暑さも少し和らいできましたが、お元気でしょうか? 今回は『予防』ということに特化して、当クリニックの考えや行っていることについて話してきましたが、総まとめ、ということでお話しさせていただければと思っております。 まず皆さんが行えるであろう、日常生活についての予防法です。 ①歯磨き、歯の手入れ・・・これはもう毎日の習慣です。歯磨きが得意・不得意があると思います。もし少しで...